*じっくり本格ボロネーゼ*「仏・伊」
■材料■
牛ひき肉 400g
(なるべく脂が少ないもの)
(今回はモモ肉を自分でみじん切りにした)
塩胡椒
$玉ねぎ 1/2個(100g)
$にんじん 1/3本(50g)
$セロリ 1/2本(50g)
バター 大さじ1
赤ワイン 200ml
トマトピューレ 200ml
#オレガノ 小さじ1/2
#セージ 小さじ1/3
#ナツメグ 少々
#ローリエ 1枚
■作り方■
2
鍋にバターを溶かし1の野菜を炒める
焦げないように弱火でじっくり頑張って20分炒めてもいいけど
それは大変なので・・・
バターがなじんだら野菜を平らにならして蓋をして5分
一度混ぜて、さらに同じく5分
3
2で野菜を炒めている間に肉を荒みじんに切る
(もちろん買って来た挽肉でも良い)
塩胡椒(あればオールスパイスも)少々をふっておく
4
2で5+5分、蒸し焼き?にした野菜
水分が足りなければ水を適宜加えながら
野菜の匂いがまとまり、甘い匂いがしてくるまでさらに5~10分ほど炒める
ここで、一度鍋から野菜を取り出し
(洗い物を少なくするため鍋ひとつで・・・)
5
鍋を強火で熱し、オリーブオイル大さじ1をなじませたら
3の肉を加えて焼く
(こんがり焼きたかったのだが、肉汁がどんどん出て来てこんな状態に・・・)
(ここで脂がにじむようなら取り除く)
6
4の野菜を戻し、赤ワインを加えて強火でアルコール分をとばす
はじめはワインの匂いがしているが
しばらく経つと肉の匂いになってくる
ワインも蒸発して結構少なくなる
7
トマトピューレと#のハーブを加え、弱火で蓋をして30分ほど煮込む
8
味を見て塩こしょうで整えてできあがり
出来上がり、だけど、そのまま蓋をして冷めるまで待つ
肉に味がしみて美味しくなるのだ
できれば冷めたソースは冷蔵庫で一晩寝かせ、
次の日温めて使うととってもおいしい
難しそうだけど、いたって簡単
野菜を甘みが出てくるまで炒める
肉はなるべく脂の少ない粗めの挽肉を使う
(脂があればきっちり取り除く)
ワインのアルコールをよくとばす
ピューレを加えて煮込む
ピューレのかわりに水煮缶を使ってもよいが
その場合は、蓋をしないで(ストウブの場合、水分が蒸発しにくいので)
半分くらいになるまで煮詰め、蓋をしてさらに30分ほど煮込む
ちなみに野菜は肉の半量
野菜は玉ねぎ2:にんじん1:セロリ1
また、赤ワインとトマトピューレは肉の約半量
ちなみに、簡単ミートソースはこちら
*デミミート*煮込み10分のミートソース*デミグラスソース*
| 固定リンク